本日2015年算数オリンピックの決勝進出者が発表されました。
大会参加番号だけの発表ですが息子の番号がばっちりありました!
ファイナル参加資格のメールも届きました!
やった~!昨年は涙を飲んだトライアル止まりでしたが
(実際に泣いたわけではないケド)
2度目の挑戦でファイナリストとなりました。
息子の得点は自己採点通り89点。
問題4だけがミスでした。問題4の正答率は25%、うっかりです。
今年のキッズBEEファイナル進出点は53点。ファイナリストの数は247人。
今回の大会平均点は37点。
昨年のファイナル進出点は64点、平均点は46点ですから今年の方が低かったようです。
ファイナリストの数はだいたい同じ。
昨年度の結果報告書にあった内容はこちらに書いています。
昨年を見てみるとファイナリストの1割は今の息子と同じ2年生。
別に発表されるトライアル成績優秀者の中にも2年生や1年生の名前がありましたが金賞に輝いたのは全員3年生。
息子もおそらくトライアル成績優秀者の中に入るようですが、ファイナルはまた話が別のようですね。
昨年のファイナル平均点は22点、金賞は41点以上とかなり低い点数で難しかったようです。
とりあえず初めてのファイナル。
たぶん行けるだろうとわかっていましたが結果を聞いて息子がにやり( ̄ー ̄)
金メダルが取れれば嬉しいですが、とりあえず息子が楽しんで挑めればそれでよしです。
本人は金メダル目指してやる気まんまんのようです。
一番近いファイナル会場は大阪。7月12日に行ってきます。
今回は息子と私と娘も一緒に。子供達は新幹線の旅が楽しみのようです。
先日買った算数オリンピック委員会が出している「明日への算数」はもうすぐ解き終りそうなので、次は今までのキッズ以外の過去問が全て載っている「算数オリンピック問題集」かなぁと思っています。
ジュニアのトライアル問題ならある程度は解けるかもしれません。
算オリ用に買った市販の問題集で一番良かったのはきらめき算数脳ですが
宮本算数教室のipadアプリ、これもすごくよかったです。
無料はお試しだけで、一つのコースが2千円、全部そろえると2万ほどと結構なお値段ですが、ひとつだけでも良問が多くしっかりとした内容です。
一問ずつに丁寧な解説もついており図を描いて考えるやり方が身に付きます。
これ自体は息子が幼稚園の頃から少しずつ取り組んでいました。
元々DSソフトで賢くなるパズルで遊んでいたので馴染みやすかったです。
アプリも出ています。
こちらのアプリもお試しだけで後は有料ですが数百円とお手軽。
このパズルは書籍もあり、なかなか考えられてあって大人でも楽しめます。
スポンサードリンク