6月14日に行われた算数オリンピック大会2015
息子は今2年生なのでキッズBEEに参加しました。
本日夕方、解答速報が出ました。
本人は満点の自信満々だったのですが・・残念なことに1問ミス。
問題4の穴の開いた紙に糸を通し裏返しにした問題を間違えました。
100点満点中89点という結果。
2014年度のファイナル通過点が64点だったのですが、今年は簡単だったんじゃないかというお話も聞こえてきています。
平均点も昨年より高くなるのでしょうか。
1問ミスでなんとかファイナルに行けそうな?
昨年度の結果報告書のデータはこちらに書いています。
トライアル通過者は来週の6月23日に算数オリンピックのホームページで大会参加番号が掲載されます。
正式に通過が発表されるまではドキドキです。
ファイナル大会は7月12日。東京大阪福岡の3会場で行われます。
うちから一番近いのは大阪なのでそちらに行けるといいな~。
ファイナリストには個別で案内が来るそうです。
もう一つ、今日、息子が算数オリンピックの前日に受けた日能研の全国テストの結果が出ました。
本来のテスト日の前日受験だったため問題や回答を持ち帰っていなかったのですが、今日郵送で届いたのでNポータルで見てみました。
算数は150点中150点。
国語・・・本人も時間がなくて解けなかった問題が多かったと言っていた通り
150点満点中75点。ぴったり半分orz...
国語の回答を見てみると解いているところは1問ミスを除いてあとは正解、後半の配点の大きいところは時間切れで全く白紙でした。
2科目合計225点。平均点189.5点。受験者数3081人中777位
算数、1位。平均点110点
国語、1390位。平均点78.9点
という結果でした。
国語にもう少し力を入れたいところですが今は本人も算数オリンピックに集中したいところでしょう。
長文読解、読むのに時間がかかりすぎなのか、考えることか書くことか・・。
算数オリンピックが終われば原因を見つけて対策を考えたいと思います。
時間さえなんとかなればもうちょっと点数は取れるだろうと。
そういえば先日受けた四谷大塚の全国統一小学生テストも国語の時間が足りませんでした。やっぱりポイントは時間のようです。
数検と算数オリンピックに注力していたので国語学習がここ半年すっかりおろそかになっていました。そろそろ復活したいと思います。
2年までは終わらせたので次は3年。
読書量も増やしたいと思います。最近は好きな算数や科学の本ばかりでしたので物語を中心にしていけるといいのですが。
最近息子にハリーポッターブームがやってきたので賢者の石から始めています。映画で見るのと本で読むのではまた違いますものね。
さて、今週末は小4娘の日能研全国テスト。そのまた週末は日能研の実力診断テストです。
娘が小数の割り算につまづいていることが最近発覚しました。
わからないままなんとなく答えを埋めて行っていたようです><
算数は階段なのでつまづくとその先は登れません。
わかるところまで戻って動画学習をしていました。
そこに時間がかかってしまい前回の実力診断テストでさっぱりだった社会科の学習がまったく進まず・・・。
今回のテストも厳しそうです。残りの日数しっかりやってもらおうと思います。
元々娘は単純記憶が苦手なので社会科はきびしーですなー。
DVDも繰り返しかけていこうと思います。
スポンサードリンク