今日は小学2年の息子が算数オリンピックキッズBEEのトライアル(予選)を受けてきました。
キッズBEEは小学1~3年が受けられるクラス。息子は昨年に続いて2度目の挑戦になります。
これは昨年受けてきた時の記事です。
昨年度はファイナル出場まであと10点という結果でした。
息子の夢は算数オリンピックで金メダルを取る事なので、この一年間この大会に向けてこつこつと勉強をしてきました。
昨年度は地元にも会場があったのですが、今年は電車で1時間以上かかるところにしか受験会場がなかったので息子と二人で電車の旅でした。
電車の中で算数オリンピック委員会から出されている「明日への算数」を開いて、まだ解いていない問題に取り組みます。
30分ほど早く到着した会場。少し緊張気味の息子。
地方なので受験人数も少ないです。
試験の時間は1時間。後ろのドアが開いていたのでこっそり様子を伺います。
最後までしっかり取り組んでいました。
終わった後、どうだった?と声をかけると
「全部出来た。簡単だった。見直し3回もできたよ。」
解けなかった問題もあって時間切れとなった昨年とは大きく違って余裕の表情。
帰りの電車の中で早速問題を見て自己採点。とはいえ解答が出るのは数日後。一緒に解いてみました。
問題は全部で9問。私が見た限り、一問だけ問題の解釈がどちらか迷うものがありましたがそれ以外は全問正解なんじゃないかと思いました。
その一問も息子の解釈が合っていれば・・もしかして満点か?と思うほどの出来でした。
一年間がんばってきただけちゃんとレベルアップしているようでした。
ファイナルクラスの問題を解いてきただけにトライアルの問題が簡単に感じられたのかもしれません。私から見ても昨年より簡単に思えたのはこの一年息子と一緒にわからない問題に取り組んできたからか、本当に少し簡単になっていたのか。
過去問のファイナル問題も「明日への算数」も自力で解けない問題もぼつぼつあるんですけどね^^;息子と一緒に考えています。
もしかして今年はファイナルいけるかもー!
大阪だー!
(ファイナル大会は東京・大阪・福岡の3会場で行われます。)
結果がわかるのは6月23日の夜。ファイナルは7月12日に行われます。
楽しみに結果を待ちたいと思います。
日能研の全国テスト小学2年も実は今日行われているのですが
息子の算数オリンピックと同じ日だったために特別に昨日、前日受験をさせていただきました。
息子は作文が非常に苦手なため算数も文章で答える問題が出る日能研のテストはおそらく苦手だろうと思っていました。
初めてなので一応どんなものが出るか娘が過去に受けた日能研のテストをひとつだけテストの前日にやってみました。
前日受験のため、問題用紙も解答用紙も持ち帰っていないので自己採点は一切できていません。
本人いわく、算数は全部出来たけども国語が3分の1ほど時間がなくてできなかった、わからなかった問題もあったとのこと・・・。マジか。半分くらいしか点ない可能性があるのかよ~。
国語力がこれからの課題ですね><
ファイナルに向けての学習と国語も少しずつやっていければと思います。
息子がこの一年に算数オリンピックに向けてやってよかったと思える問題集は、算数オリンピック委員会から出されている「キッズBEE過去問」と「明日への算数」
他は「きらめき算数脳」ですね。トライアルに近い感じの文章題の良問がたくさんあります。
また結果が出ればご報告したいと思います。
その前に日能研の結果が先に出ますね・・国語ガー!!orz
スポンサードリンク